パッケージ

「スライドガストーチ ST-480」が到着

今回は、楽天市場の「ニッチ・リッチ・キャッチ」さんで、2015年2月に購入。

購入時の価格は、1613円(+送料500円)でした。


パッケージ前面

パッケージの前面。

本体は100円ライターより一回り大きい程度であり、これで(ライターではなく)ガストーチということに驚きます。


パッケージの裏面

パッケージ(台紙)の裏面は、製品の説明書になっています。

字が小さめですが、何しろ火を扱う機器であるだけに、記載内容にはしっかり目を通しておきたいところです。


使用方法の解説部分

その中から、使用方法の解説部分をアップにしてみました。

最低限の使い方としては、点火ボタンのセーフティロックを外して、点火ボタンを押せば火が付きます。

また、他の部分に書かれている重要な注意点として、

  • 保管場所は40度以下であること
    (高温になる場所や直射日光の当たる場所は不可)
  • 連続使用は1分まで
があります。


本体と保証書

パッケージ内にはトーチ本体だけでなく、保証書も入っています。


一番上に戻る

トーチ本体

「スライドガストーチ ST-480」の本体

「スライドガストーチ ST-480」の本体は、先述の通り、通常の100円ライターより一回り大きい程度で、掌にすっぽりと収まります。

外装は殆どがプラスチック?製ですが、ちょっとした力でたわむ等の華奢な感じはありません。


ガス残量確認窓

本体下部の「ガス残量確認窓」。

写真では見ずらくなってしまいましたが、実際には十分に見やすく、本体を傾けることで、中の液体ガスの液面もしっかり確認できます。


ガス調節つまみとガス充填口

更にその下には「ガス調節つまみ」と「ガス充填口」があります。

いずれも私はまだ使用していませんが、「ガス調節つまみ」を調節することで、炎の大きさを調整できるそうです。

また、ガス充填に「OD缶」を使う場合は、別途「フィルアダプター(SOD-450)」を用意する必要があるとのことです。

  • スライドガストーチ ST-480(「新富士バーナー」社のサイト内)
    http://www.shinfuji.co.jp/soto/products/st-480/

本体の裏側

本体の裏側。

ここには、「セーフティロック」の使い方が見やすく記載されています。


「ニョイボウ」と比較

既に仕事場で使っている「ニョイボウ」と並べたところ。

今回スライドガストーチを購入して、初めて同じメーカーの製品だったと気が付きました。

ただ「ニョイボウ」のほうは正直、各部の剛性が強くないためか、ボタンの弾力が強くて(押し込むと妙にしなる感触がして)点火しづらさが否めません。

  • ニョイボウ ST-416CR(「新富士バーナー」社のサイト内)
    http://www.shinfuji.co.jp/soto/products/st-416cr/

一番上に戻る

スライドパイプ

火口

本製品の大きな特徴である、「スライドパイプ」を伸ばしてみます。

ノーマルではこの状態。


スライドパイプを伸ばす

火口を摘んで引き出すと、簡単に伸びて行きます。

この伸縮部分には、チキチキという軽いラチェット感があり、点火状態で(本体の角度により)独りでに伸び縮みしてしまうような心配がありません。


完全に伸びた状態

スライドパイプを完全に引き出すと、この長さになります。


一番上に戻る

火口

「スライドガストーチ ST-480」の火口

火口部分をアップ。

パーツの一部が溶けたような状態なのは、正確なところは不明ですが、溶接しているものと思われます。

実際の使用では、何ら問題は有りません。


セーフティロックを解除

点火ボタンをスライドさせると、セーフティロックを解除できます。


点火したところ

そして実際に点火したところ。

通常のライターと違い、炎の形が非常にシャープで安定しています。


一番上に戻る

使用感


仕事用として発見・購入

私の仕事場は鉄の加工(切断、溶接など)が作業のメインであり、ガストーチ(切断器、ガウジングトーチ)は以前はアセチレン用のみを使っていましたが、数年前のガスの値上がりを機会に、より値段が安いプロパンガスのトーチも使うようになりました。

しかしプロパンは点火の際、(アセチレンのように)火花だけでは着火できず、しっかりと燃えている炎が必要ですが、なかなか手ごろな着火装置が見つかっていませんでした。

当初は100円ライターを使っていましたが、使い勝手(点火のしやすさや確実性)が非常に悪かったため、1年前からはzippoライターも使用開始。

しかしzippoの場合は、ライター本体の動作性(点火の確実さなど)は全く問題無いものの、仕事場の用途では

  • 厚い皮手袋をつけた状態では、蓋の開閉やフリントの回転がしづらい。
  • ライター本体(ライターの持ち手)を、トーチの燃焼口にかなり近づける必要がある。
  • 炎が揺らめいており、思った位置とタイミングでの着火が難しい。
といった難点がありました。

そこで楽天市場で良い製品が無いかと探してみたところ、今回の「スライドガストーチ ST-480」を発見。
メーカーのサイトを探して見てみると、昔からアウトドア製品を扱っている企業とのことでした。

メーカーは全く異なるものの、私は同じアウトドア向けの商品であるGENTOSのLEDランタンに高い信頼感を持っているので、このスライドガストーチにも同種の信頼性を期待して、早速購入してみました。

(※上記の用途には、あくまで管理人自身の責任により使用しているものです。)


使用の安定感が段違い

当ページの作成時点で、仕事場での使用開始から2週間ほど経っていますが、結果としては「当たり」だったと感じています。

まず、優れていると感じた点は下記の通り。

  • しっかりした操作感
    点火ボタンは、手応えがしっかりしつつも固すぎず、非常に押しやすいものです。
    また大きさと位置・形状も良く、皮手袋をつけたままでも自在に点火することができます。
  • 安定した炎
    煙草用のライター(火が揺らめく)と異なり、炎の形が極めて安定しているので、プロパンガストーチに近づけてサッと着火できます。
  • 安全性の向上
    最大の特徴とも言えるスライドパイプにより、火口を本体とほぼ同じ長さまで突き出すことが可能。
    これにより、手をプロパンガストーチの先にあまり近づけずに、着火することができて安心感が高まります。
  • 本体が堅牢
    金属製のZippoライターほどでは無いものの、100円ライターよりは堅牢な感触であり、多少手荒に扱っても十分耐えられそうです。

難点もあるが微々たること

一方で難点としては、下記の点があります。

  • 炎が視認しづらい
    炎は青色で暗く、かつ大きさが小さいため、(暗い場所ならともかく)明るい環境だと、点火しているか見た目で判断しづらいです。 一応点火状態では「ボーッ」という音がするので、使用時には音に意識を向ける必要もあると思います。
  • ボタンのロックに注意が必要
    不意にボタンを押して着火するのを防ぐ「セーフティロック」機能ですが、これが効いた状態でも点火ボタンに弾力があり、無理に押し込んで壊してしまいそうな感じがあります。
    もっとも私の仕事場では、子供が悪戯する心配が全く無いので、そのような環境ではロックを外したままのほうが、点火ボタン壊す心配が無くなるかもしれません。
    (※説明書にはあくまで「使用後はセーフティロックを必ずロックします」と書かれています。)
  • ボタン一回では着火しない
    点火ボタンを一度押しただけでは着火せず、最低でも2回押す必要があります。
    これは多分、点火にはガスがトーチ先端まで行き渡る必要があるためだと推測されます。
    (※2015年3月3日追記)
     点火ボタンを半押し状態で一拍置いた後に、カチッと押し込むと、一回で点火できます。
     ただしこのやり方で点火した場合は、ボタンから指を離して炎が消えるまで、少し時間がかかります。

しかしこれらの難点は、先に挙げた使い勝手の良さと比べると、些細なものです。


長期的な耐久性などは今後確認

あとは長期使用における耐久性がどの程度か、というのが気になるところですが、老舗のアウトドアメーカー製なので、できるだけ長く使えることを期待しています。

最後に、ガスの充填についてはまだやったことが無いので、将来行った際に、本ページに追記したいと思います。(2015年3月2日に記述)


※検索結果:


一番上に戻る

関連ページ

更新履歴

  • 2015/3/2Mon:作成、アップロード

一番上に戻る

    inserted by FC2 system